子育てだってお仕事だ

子育てハウツーや日々のあれこれ詰め合わせです

幼児教育は結局自分の「らくちん」に繋がる

ちょっと旅行に行っており更新に間が空いてしまいました

旅行記はまた機会があれば書きたいなぁなんて思っています

 

今回は引き続き

幼児教材

についてです

 

幼児教材ないし幼児教室、

たーーくさん!

ありますよね

 

クボタ、七田式、くもん、ベネッセ・・

幼稚園受験向け幼児塾も乱立してますね

 

私は、七田、近所の幼児塾、くもんを見て結局

家庭保育園

に決めました

 

理由としては、

通うタイプの幼児教室だと

①ほかの子と比べてしまいそうで嫌だった

②お受験!なママが多そうで怖かった

③体調が悪い時に通えない

④先生とウマが合わなかったら辛そう

と思ったからです

 

家庭保育園はベネッセ等と同じく通信教材なのですが、

幼児教材としてかなり昔からあるものです

 

特色としては

ドッツ」と呼ばれる数字を点で表したカードを見せて脳を鍛える!

みたいな若干不思議系(失礼)なものから

「絵カード」「絵本」「名画」「童謡」等、

かなりしっかりとお勉強系の教材も含まれているというところでしょうか

 

他の通信教材と比較しても教材の質・量が凄かったこと、

毎月送られてくる発達指針やアドバイスが的確そうだったこと

この辺りも決め手でした

 

実際やってみると、

ドッツ」は1歳までの息子の食いつきが凄く、

親から見るとただ数字が謎に点で表してあるカード、

というだけなのですが、

息子はニッコニコで見ておりました。

2歳7か月の今、既に10までの足し算が出来るのも

若しかするとこれのおかげかな?と思います

 

「絵カード」は特に凄くて、要はフラッシュカードなんですが、

やりすぎじゃない?ってレベルで細かく分類がされています

定番の乗り物や野菜・果物はもちろん、ことわざ、偉人、反対語、

時計、国旗、天気図記号に元素記号等など・・笑

息子の語彙が凄いのは明らかにこれのおかげです

 

他の教材も、

絵本は勝手に選別してくれますし

(自分じゃ買わないような渋めのもの多し!

でも不思議と子供受けがいいんですよね・・)

ペグボードやひも通し、パズルでしっかり

指先と脳が鍛えられますし、

童謡CDも子供受けばっちりですし、

少し大きくなってからは集中力や識別能力を養う教材もありますし、

速読や空間把握能力を養うプログラム・教材もありますし・・

 

なんていうか、

盛沢山!!!

なのです

 

初めての子育て、果たして何をしていいやら

正直わかりませんでした

有り体に言えば、日中何していいかわからなくて・・

赤ちゃんを抱いて歌う?

散歩に行く?なんか本とか読むべき?

うつぶせにすべき?赤ちゃん体操とかすべき?

・・・とにかく

「ハテナ?」

だらけだったんです

 

これじゃいかん!と幼児教育について調べ、

結局選んだ家庭保育園

私はものすごーく助けられました

 

毎月指針が届くので、

とりあえずそこに書いてあることを実行!

出来たらヨシ、出来なかったら担当の方にメールしたり

電話したり・・

相当助けられました

 

日中の過ごし方もガラっと変わり、

「あぁ!私今子育てしてる!」

って実感が沸くので、なんだか楽しくなってきて・・

 

自信がつくと今まで面倒だった児童館にも足が向いて、

そこでママ友が出来て、更に楽しくなったり・・

好循環でした

 

家庭でやる教材は、お教室と違って

ママパパのやる気がかなりキーになると思います

やらなくても誰も責めませんからね・・

なので、ある程度やる気のある人、

時間のある人に限られてしまうというデメリットはあると思いますが、

私は生活の中に自分流に落とし込めて、

特に競うべき対象も居ないのでゆったりとやれる、

そして何よりやる気のない日はやらなくていい笑、

そんな家庭教材、結構オススメだったりします

 

家庭保育園、私はやっていてよかったですし、

今の私達家族を形作った基礎になったと感じています

 

ただねー・・・

家庭保育園、教材も担当の方も最高!

なんですが・・

HPがね・・

なんか・・宗教っぽいというか・・

「IQ○○の天才児をつくる!」とかいう感じで。。

胡散臭いし、妙にレトロだし・・

これで相当数の人が検討を止めてるんじゃないかと個人的に思ってたり・・笑

 

あんまりHPはご覧にならない方がいいかもです・・笑

 

長々と書いてしまいましたが、

幼児教育をご検討の方の何某かのご参考になれば幸いです。

読んでいただきありがとうございました♡

育児がうまくいくベースを作る3つの生活習慣

前回から幼児教育について書いています

 

rakusen.hateblo.jp

 

今回は、私が選んだ幼児向け教材や、

その他の本、サイト、

また実際に生活してみて思った

「育児がうまくいくベースを作る3つの生活習慣」

についてお話しさせてください

 

(因みに

教材=家庭保育園

本=ジーナ式や脳トレ本等色々

サイト=主にZero to Three(アメリカのサイトです

無料ですし大変参考になるので、是非ご一読を!)

を参考にしています)

 

1.就寝時間・起床時間の徹底

何と言っても核はこれ!

寝る時間と起きる時間をしっかり決めましょう

私は19時就寝・7時起床に決めていました(今でも基本はこれに沿っています)

3か月目くらいから、就寝時間になったら暗くしてベッドに連れていく癖をつけておきます

実際には寝ないことも多いでしょうし、

遊んでしまう子もいるかもしれませんが、

とにかく徹底します

夜=寝るんだ!

という当たり前のことも、当然赤ちゃんは知りません

ましてや、いつまでもテレビがついていたり

遊んでOKなお部屋に居たら、

そりゃあ寝ません

私はベビーベッドを使っていたのですが、

19時になると赤ちゃんを抱いて一緒に

「さぁねんねの時間だよ~おもちゃさんおやすみ~時計さんおやすみ~

(部屋中におやすみして回る)、さぁ電気もおやすみ~パチン!」

と電気を消し、真っ暗な部屋で授乳、寝かしつけ、そしてベッドに置く・・

を習慣化していました

8か月頃からはねんトレを本格化させたので授乳なしで置いていましたが

それまでの積み重ねが効いたのか、

初日に少し泣いただけでそれ以降は寝かしつけ無しで

一度授乳で起こす以外はすやすやと朝まで寝てくれるようになりました

是非、この先の楽な寝かしつけのため、先ずは就寝時間の徹底をおすすめします!

 

2.日中は外的刺激をたっぷりと

歩けないうちはベビーカーや抱っこ紐でしっかりお散歩しましょう

その際、ぜひ赤ちゃんに話しかけながら・・

お花だよ~とか、犬さん来たね~とか、、

寝てしまう子も多いと思うので児童館や図書館に行くのもいいですね

また、家に居るときも絵本を読んだりフラッシュカードをしたり、

とにかく情報を浴びせてあげましょう

ここでよく学びよく遊ぶ習慣を付けておくと

やはり言葉の出が早いですし、語彙力も豊かになる気がします

そして何より、疲れるのか良く寝てくれて親が助かります笑

 

3.お昼寝コントロール

新生児期は無理です!赤ちゃんの好きに寝させましょうー

3、4か月頃からは、ゆるーくでいいので、

午前はこの時間、午後はこの時間、とコントロールしてあげましょう

そして6か月頃からは、就寝時間の少なくとも3時間前にはお昼寝を切り上げておきます

こうすることで夜の入眠がかなりスムーズになります

(これはジーナ式のアレンジです)

 

 

 

以上です!

え・・基本的に眠りに関することばっかりじゃん・・

って思われると思うのですが、

その通りです!笑

 

やはり、寝る子は育つ!

そして、寝る子の日中の機嫌は良い!

つまり、日中に色々教えられるし吸収してくれる!

=育児が上手くいく!!

なんじゃないかなぁと思うのです

 

何より、ママパパにも睡眠や、子供が寝た後の休息って必要ですからね・・

大人のためにも子供自身のためにも、たーっぷり寝てもらいましょう笑

 

時々、寝ちゃうと寂しいから起こしてる~なんて方もいらっしゃいますが・・

否定はしませんが、遊ぶのは日中にがっつり、でいいんじゃないかなぁ・・

 

また、パパの帰りが遅いから起こしておくという方もいらっしゃいますよね

これまた別に否定はしませんが、土日に思いっきり遊んでもらえばいいんじゃ・・

なんて思っています

(実際うちもそうでしたが、パパ嫌い!とかは全くありません

一時期はパパ見知りもしてましたが笑、一過性です)

 

各家庭で生活リズムの違いや考えの違いがあるとは思いますが、

なにがしかのご参考になれば幸いです

次回は家庭保育園についてちょろっとご紹介でもしようかなーと思っています

 

長々と書いてしまいましたが、

ここまでお読みいただきありがとうございました♡

やっててよかった!!幼児教育

公〇式みたいなタイトルですが笑

 

このブログを書こうと思ったきっかけのひとつに入ろうと思います

即ち

幼児教育

です

 

前提として、私は幼児教育は絶対した方がいい!と思っています

何故なら、意味があるから

これに尽きます

 

我が家は生後2か月を過ぎたあたりで幼児教育を始めました

(胎教はしてません、悪しからず)

1歳ごろまでは特段他の子との違いは感じていなかったのですが、

次第に、あれ?なんか・・もしかしてこれって普通じゃないのかな?

と思うことが(いい意味で)増え始めました

言葉がスラスラ出るようになると、

語彙の豊かさや表現力、何と言っても会話の面白さ等、

これは幼児教育の賜物では?と思うことばかりになりました

 

うちの子の、有り難いなぁと思ったことを少し羅列させてください

・1歳になる前から聞き分けが良く癇癪を起したことがほぼ無い

・ねんトレは8か月で成功

・1歳代で意思疎通があらかた出来ていた

断乳もスムーズで離乳食もよく食べた

・2歳前には2語文を喋った

・2歳になるとひらがなが読めた

・2歳半でひらがなを単語として認識し自分で絵本が読めるように

・トイトレは開始2時間で成功した

・会話していて楽しい(でもうるさい笑)

わが子ながら、出来すぎてないか!?

と思っています

もちろん、もっとすごいお子さんなんて沢山いらっしゃるんですが、

平々凡々な私の子としてはもう、願ったり叶ったり、有り難い限りです

 

でも、これって別に、うちの子が特別だからとかじゃ

全く

全く

無いです

 

むしろ、幼児教育を始める生後2か月まではまぁ本当に大変でした笑

寝ないし泣きっぱなしだしおっぱい飲まないし!

 

それがここまでになったのは、

ひとえに幼児教育の恩恵でしかないと思っています

 

そして、私の考える幼児教育とは、

能力開発!とかフラッシュカード!とかでは

ありません

 

当然、教材をやっている時点で自然と能力開発はしているでしょうし

フラッシュカードも生活の中でやっています

 

でも、それは本当に、オマケ程度だと感じます

 

幼児教育の核になるのは何と言っても、

良い生活習慣を親子で習得すること!!

これだと思います

 

具体的には、

朝何時に起きて、

日中どう過ごして(ここで教材が入るんですね)、

昼寝は何時までに終わらせて、

何時に寝るか(寝室の環境も含む)

これを作り上げるのが、

幼児教育なんじゃないかなぁと思っています

 

自由奔放に育てるのもいいとは思います

親の都合で仕方なく・・という方もいらっしゃって当然と思います

でも、もし可能ならば、ちょっと意識して生活を赤ちゃん向けにシフトすると、

ぐっと生活が豊かになるんじゃないかなと感じます

 

しっかり寝てくれた方が日中機嫌よく過ごしてくれるので、やれること・行ける場所が増えます

おっぱいへの依存が少ない方がママも楽ですし子供も食が進みます

言葉が早い方が、コミュニケーションが取れるのでイヤイヤ期が軽く済みます

トイレトレーニングはすっきり終わらせる方がありがたいのは・・そりゃそうだ、ですね笑

 

育児の楽しみを増やす幼児教育、数回にわけて、

この教材がおすすめだよー

こんなことをしたよー

といった情報をシェアさせていただけたら嬉しいです♡

 

幼児教育の中には、

知ってた方が得する情報が多い!

だからシェアさせて!

ってだけなので、堅苦しくならず、

ゆるりと書いていきたいと思いますので、

どうぞ宜しくお願い致します

自転車の前かごに乗るベビーカーって?

セカンドベビーカーについての記事です

題名のベビーカーについては後述しますね

 

さて

AB型ベビーカーを買い、楽しく使い・・

しばらく経つと訪れる、この瞬間・・

 

「新しいベビーカー、ほしい!」

 

これ、十中八九皆に訪れる感情ではないでしょうか?

 

実際周りのママ友も、皆2台、3台・・凄い人は5台も買ってる人も・・

(正直、1台目選びに失敗した人程迷走している気がします・・

先ずは長く使うことになる1台目、しっかり選びましょう!

宜しければ過去記事をご覧ください)

 

rakusen.hateblo.jp

 

 

私は1台目のスムーヴに満足していましたが、

息子が1歳6か月を過ぎたころ子供乗せ自転車を買ったため、

使用頻度が激減!

 

たまに電車でお出かけするときくらいしか使わなくなりました

 

 

正直、2台目は買わなくてもいいかな~

時たま使うだけならスムーヴで充分だし・・

と思いつつも、

 

もし

「自転車でどこかに行ってその先で乗り換えられる」

ベビーカー、

つまり

「自転車で運べるベビーカー」

があったら、ほしいなぁなんて思いました

 

自転車で向かった先で

(動物園や商業施設、大型の公園等・・)

「ねむーい」

「歩きたくなーい」

が出た時のショックさったら!!

いちいち抱っこ紐なんて持参しないので、

泣く泣くおんぶしたり抱っこしたり・・

いい加減重いし、足腰痛いし服汚れるし・・

勘弁してー!って感じでした・・

 

なので、基本移動は自転車で、

そこから乗せられるベビーカーがあったらなぁなんて思ったんです

 

調べたらね、やっぱりあるんですよね!!

これ!

ポキット!

 

 

我が家はこれを買いました

 

ほんとにね、乗るんですよ・・

自転車の前かごに・・!

その名の通りポキット折れて畳めるんです・・

驚きのあまり最初見たとき夫婦で笑いました

 

 

本当にコンパクトで、かつ軽い!

「自転車でどこかに行ってその先で乗り換えられる」

このニーズを完璧に満たしました

 

走行性やシートの性能は・・

まぁ・・中国製ね・・っていう笑

荷物入れなんて、正直なくていいんじゃ?って感じですし笑

 

ただ、それを補って余りある

「特別」

なベビーカーです

 

 

そう!

私はセカンドベビーカーに必要なのはこの

「特別さ」

だと思います

 

1台目では満たされないニーズを満たすために購入する、

これがセカンドベビーカーのあるべき姿かなぁなんて思います

 

 

とにかく軽いものを!って方、良くいらっしゃいますし、

アンブレラ型の安いの、いくらでも売ってますが・・

もう少し掘り下げて

「なんで軽いものがほしいの?」

を考えてみてもいいかなーなんて、思うのです

 

例えば子供が最近ベビーカーに乗るのを嫌がってきたから、

愚図ったらおろして畳んで持ち歩けるよう軽いのがいい・・って方なら

(よくこんな話、実際に聞くので・・)

別にベビーカーでなく三輪車やスクーターでもいいと思います

(うちはGlobberのEvo Comfortも買ってます

ちょっとした近所のお出かけはこれで行ったりもします

長く使えますし、実はこれも分解すると自転車の前かごに乗るんですよね

動物園なんかにはこれを載せていっています)

 

GLOBBER グロッバー EVO COMFORT (グリーン) WLGB458106

GLOBBER グロッバー EVO COMFORT (グリーン) WLGB458106

 

 

なんだか漠然と欲しくなってしまうセカンドベビーカー、

買ってから

「なんか違うのよね・・」

となる前に、是非もう一度しっかり

「なんで欲しいの?」

を自問自答してもいいのかな、と思い、記事を書かせていただきました

 

お読みいただきありがとうございました♡

都会暮らしに3輪バギーを強く勧める理由

前回の記事からベビーカーについて書いています

 

rakusen.hateblo.jp

 

結局私は三輪バギーを買ったのですが、

折角なのでこれの良さを少し書かせてください

 

先ず!

 

・玄関までスムーズにベビーカーで入れない方

・公共交通機関の利用が多い方

 

は、三輪バギーを「全く」お勧めしません!!

 

理由は前記事を読んでいただけたら嬉しいです

 

反対に言うと、それ以外の方は一考の価値があるベビーカーかなぁと思います

 

そして、タイトルにもある通り都会暮らしの方にこそ勧めたいです

 

私もそうなのですが、都心であればあるほど

歩道って狭くて、あちこちに横断歩道があって、ちょっとした段差もあって・・

正直、ベビーカーが押しづらい気がします

(副都心等の新開発地区は違いそうですね・・うらやましい!)

 

三輪はタイヤが大きく、また前輪がひとつなので、

こうした悪路に強い!のが最大のメリットです

 

一度友人の大型四輪ベビーカーを押させてもらったのですが、

横断歩道の境目ですら

「よいしょ!」

と頑張らなくては乗り越えられず、

前につんのめりそうになってヒヤッとしました

(因みにその時に私の三輪を貸した友人は

余りの押しやすさに感激してくれ、ベビーカーを買いなおしていました)

 

また、大きさから人込みでの操作がしづらそうなイメージがあると思いますが、

これも大きな誤解!

 

確かに大概の四輪に比べると大きいです、が!

三輪のもう一つのメリット、旋回性能の高さがそれを払拭します

 

具体的に言うと、前輪を起点にしてその場でぐるっと360度回れます笑

なので、人込みでも案外すいすい動けるんですよね

 

この辺りは、一度売り場で押してほしいなぁ・・

私は結構、操作性の違いに感動しました

 

一方三輪のデメリットは

圧倒的な重量!

です

 

これはもう正直どうしようもない・・

10キロ超えます・・

 

でも、公共交通機関もそこまで使わない

(エレベーターの無い駅を利用するときは気合で乗り切るか

駅員さんにご助力願いました)

私としては、走行性抜群、安定性最高、の三輪バギーは最適解でした

 

また、三輪バギーは赤ちゃんの座面高さが高いものが多いのもいいですよね

排気ガスとかホコリが気になりますし・・

アスファルトから出来るだけ遠ざけてあげたい・・

また、座面高い=荷物が沢山入るので、

どうしても荷物が多くなる新生児期はとても便利でした

 

因みに私はアップリカスムーヴを利用していました

色々見ましたが、Amazonが一番安いことが多いです

ポイントアップ期間ならばデパートでの購入もいいと思います

限定でおまけがついたりすることもあるそうな

 

 色さえOKなら、ACが一番お安いですが、、

Amazonにはピンクくらいしか残っていないようです・・

 

ものすごく個人的な意見ですが、

ベビーカーはすっきりシンプルな方がオシャレかなーなんて思ってます

この点でも、スムーヴの形状やカラーリングは好みでした

 

有名どころだとエアバギーもいいですよね

私も悩みましたが、座面高さとシートのリクライニングを考えてスムーヴに決めました

エアバギーは犬用バギーにも変身できるので、

ワンちゃんを飼われている方はこっちでもいいかもです

 

つらつらと書いてしまいました・・

息子は現在2歳半、お出かけは専ら徒歩か自転車になりましたが、

時折、大きいベビーカー(=スムーヴ)でお出かけするよ~

と言うと、

「やったー!楽しちゃお~!」

と喜んでいます笑

 

三輪バギーでお悩みの方、何かのご参考になれば幸いです。

読んでいただきありがとうございました♡

結局ベビーカーってどれがいいのか考察してみた

これから赤ちゃんを迎える友人に必ず聞かれるのが

ベビーカー選び!

 

悩みますよね

わかります・・私も散々悩みました!

 

ベビーカーヘビーユーザーだった身として、

結局どう選べばいいの?への最適解を導くお手伝いが出来たら嬉しいです

 

すっごく雑ですが、表を作ってみました 

 

f:id:lionni:20190822214943j:plain

 

気になる(?)結果ですー

①AB型とにかく軽いベビーカー

②AB型四輪折り畳みベビーカー・車高の高いもの

③AB型三輪バギー

 

先ず、全てにおいてAB型をお勧めします

個人的にはA型に必要性を感じません

どうしても新生児をAB型に乗せるのが不安なら、

暫く抱っこ紐でもいいのでは?と思いますし、

AB型をとりあえず買っておいて、もう少し大きくなって

その時必要であれば、その必要に応じたB型ないし別の乗り物

(三輪車だっていいんですし)を買った方が理にかなっていると思います

これについてはまた別記事でご紹介しますね

 

さてさて・・

表の説明に入ります

 

まず、エレベーターの有無!これが先ず一番です

要は、お家までスムーズに入れるか、です

入れない場合は①とにかく軽いベビーカー一択

赤ちゃんごと持ち上げられる軽さであること、

これが一番だと思います

 

また、公共交通機関をよく利用される方で、

余り荷物が多くない方も、①でいいと思います

結局、軽くて取り回しが効くのがベストかと思います

 

さて、エレベーターがある場合や一軒家でもスムーズに玄関まで入れる場合はもう少し選択肢が広がります

次に考えるべきはベビーカーの大きさ(=ゴツさ)です

基本的に、大きいほどどっしりするので走行性は安定します

ですが、公共交通機関の利用には適さなくなります

 

バスや電車に良く乗る方、そこまで走行性を重視しない方は、

②四輪折り畳みベビーカーがいいと思います

この時、車高(赤ちゃんの座面高さ)がなるべく高い方が、

下に荷物がたくさん入るのでお勧めです

(というか、下に荷物を入れた方が安定するので走りやすかったりします

座面が高い方が赤ちゃんを暑さやホコリから守れますしね)

 

公共交通機関の利用が少なく、安定走行させたい方は、

③三輪バギーをおすすめします

 

実は私も三輪バギーを買いました

都内在住ですが、とにかく道に細かい段差が多く、

四輪だと走り辛い!いちいち道の境目に引っかかるのです・・

また、坂の上に住んでいるので車輪の小さい四輪だと

ブレーキの利きが悪くて怖かったのです・・

三輪バギーはハンドルブレーキの着いているものも多く、

また車輪が大きく安定しているので、都心ならではの悪路(?)にピッタリです

 

三輪バギーの良さは、また今度書きますね

 

とにかく色々あって迷うベビーカー選び・・

実際乗せたら全く赤ちゃんがベビーカーを受け付けない子だった!

なんてガッカリ話もよく聞きます・・

余り根を詰めず、自分自身のライフスタイルに沿った

楽に使えるものを選ぶのが一番かな、と思います

 

 

雑なまとめではありますが、ベビーカー選びの一助になれば嬉しいです

お読みいただきありがとうございました♡

産前に買っとくべき意外なアイテム~まとめ~

 あれこれ書いてしまったので、ひとまず

~まとめ~

を載せさせてください

 

 

その1

ブラーバ

・新生児がいても掃除は待ってくれない!

・「静かに」「勝手に」掃除してくれる最高のパートナー

・市販のシートを使えば片付けも楽

rakusen.hateblo.jp

 

その2

アマゾンプライムビデオ

・案外空虚な新生児のお世話・・

・パパママだって自分の楽しみがあってもいいじゃないか

・見るときは新生児に画面が見えないよう&音が聞こえないよう、ブルートゥースイヤホンが便利! 

rakusen.hateblo.jp

 

その3

眉ティント

・産後急に始まる写真ラッシュに耐える顔になる!

・メイクしたくないくらい疲れていても眉さえ整っていればそれなりに見える!

rakusen.hateblo.jp

 

 その4

シャワーヘッド

・お風呂ストレスをフリーに!

・新生児を抱いた状態でシャワーの元栓をひねる・・という作業からオサラバ

rakusen.hateblo.jp

 

 

ひとまずは以上の4点をおすすめさせていただきました♡

また気が付いたものがあれば順次追加させてください

 

次回からは、

ベビーカーの選び方やねんトレ、

離乳食、幼児教育等・・

色々書けたらいいなぁと思っていますので、

ぜひまた読んでいただけたら嬉しいです♡